Facilities施設紹介

福祉就労センター 楓葉館 Facilities 01

施設概要

事業名 就労支援B型事業
定員 40名
所在地 沖縄市知花6丁目36番2号
TEL 098-938-5443
FAX 098-934-5743

アクセスマップ

利用手順
  • Step01

    お問い合わせ

    Step01

  • Step02

    事業所の見学
    サービスの説明

    Step02

  • Step03

    体験利用

    Step03

  • Step04

    (市町村窓口へ)
    サービス利用申請手続き

    Step04

  • Step05

    サービス受給者証の交付

    Step05

  • Step06

    利用契約

    Step06

  • Step07

    サービス利用開始

    Step07

*既に「支給決定」を受けている方は、お問い合わせ→見学面談→体験利用→利用契約→サービス利用開始

サービスの概要

就労に必要な知識、能力の向上のため生産活動やその他活動の機会を提供

利用時間 8:15~15:15(土曜日8:15~13:15)
開所日 月曜日~金曜日(月1~2土曜日祝日の開所日あり)
利用料 昼食(330円)実費が適当と認められるもの
昼食 管理栄養士監修の献立に基づき、法人内設置の厨房で調理された温かいお食事を提供しています。
平均工賃月額(R5年度実績額) 30,852円
送迎サービス 帰宅時実施
作業内容
  1. ビルクリーニング
    沖縄市福祉文化プラザ・沖縄市社会福祉センター・ペアーレ沖縄タピック・沖縄市老人福祉センターかりゆし園保健相談センター
  2. 軽作業等
    ミニ菜園でキャベツ、レタス、ニンジン、大根を育てて販売いたしております。
  3. その他活動
    バイタルサインチェック、専門スポーツ講師(トレーニング)を招聘し、身体活動プログラムを提供、外出、スポーツ大会参加等
特徴 施設外就労を通じて作業技術の向上、対人関係スキル習得を目標に実施しております。朝は早い時間ですが、公共交通機関を利用して通所される方が多くいらっしゃいます。華やかなかりゆしウェアをユニフォームとして着用し、就労先に彩りを添えています。
職員配置 サービス管理責任者、生活支援員、職業指導員、目標工賃達成指導員

フォトギャラリー

椛momiji Facilities 02

椛momiji

施設概要

事業名 生活介護事業
定員 20名
所在地 沖縄市池原3丁目1番50号
TEL 098-987-8322
FAX 098-987-8323

アクセスマップ

利用手順
  • Step01

    お問い合わせ

    Step01

  • Step02

    事業所の見学
    サービスの説明

    Step02

  • Step03

    体験利用

    Step03

  • Step04

    (市町村窓口へ)
    サービス利用申請手続き

    Step04

  • Step05

    サービス受給者証の交付

    Step05

  • Step06

    利用契約

    Step06

  • Step07

    サービス利用開始

    Step07

*既に「支給決定」を受けている方は、お問い合わせ→見学面談→体験利用→利用契約→サービス利用開始

サービスの概要

  1. 創作・生産活動
    クッキング、小物製品製作、沖縄市保健相談センター清掃
  2. 日常生活上の支援
    バイタルサインチェック、排せつ介護、食事介助等
  3. 身体機能又は生活能力向上のために必要な援助
    口腔ケア、プール講座受講毎年5~10月、専門スポーツ講師(トレーニング・ズンバ等)を招聘し、身体活動プログラムを提供
利用時間 9:15~15:15
開所日 月曜日~金曜日・(月1~2土曜日祝日の開所日あり)
利用料 昼食(330円)実費が適当と認められるもの
昼食 管理栄養士監修の献立に基づき、法人内設置の厨房で調理された温かいお食事を提供しています。
送迎サービス 往復実施(沖縄市内に限る)
特徴 木(moku)を贅沢に使用した広い空間がシンボル。木の滑り台やボールプールがあり遊び心のある空間でもあります。活動は年間を通して、外出や多彩なイベントを実施し、季節の移り変わりを五感で感じてもらえるような取組みを工夫しております。
職員配置 サービス管理責任者、生活支援員、看護師、嘱託医

フォトギャラリー

短期入所事業所 桜館 Facilities 03

短期入所事業所 桜館

施設概要

事業名 短期入所事業
(ショートステイ)
定員 12名
所在地 沖縄県沖縄市知花6丁目36番2号
TEL 098-938-5443
FAX 098-934-5743

アクセスマップ

利用手順
  • Step01

    お問い合わせ

    Step01

  • Step02

    事業所の見学
    サービスの説明

    Step02

  • Step03

    体験利用

    Step03

  • Step04

    (市町村窓口へ)
    サービス利用申請手続き

    Step04

  • Step05

    サービス受給者証の交付

    Step05

  • Step06

    利用契約

    Step06

  • Step07

    サービス利用開始

    Step07

*既に「支給決定」を受けている方は、お問い合わせ→見学面談→体験利用→利用契約→サービス利用開始

サービスの概要

桜館ではショートステイができます。
仲間と食事をしたり、余暇を楽しんだり、一人部屋でくつろいだり・・・家庭ですごすのとは一味ちがった生活を送ってみませんか?
ちょっとした旅行に出かけるように、お気軽にご利用ください。

フォトギャラリー

共同生活援助事業 楓館 Facilities 04

共同生活援助事業 楓館

施設概要

事業名 共同生活援助事業
(グループホーム)
定員 10名
所在地 沖縄市池原3丁目1番50号
TEL 098-938-2817
FAX 098-987-8323

アクセスマップ

利用手順
  • Step01

    お問い合わせ

    Step01

  • Step02

    事業所の見学
    サービスの説明

    Step02

  • Step03

    体験利用

    Step03

  • Step04

    (市町村窓口へ)
    サービス利用申請手続き

    Step04

  • Step05

    サービス受給者証の交付

    Step05

  • Step06

    利用契約

    Step06

  • Step07

    サービス利用開始

    Step07

*既に「支給決定」を受けている方は、お問い合わせ→見学面談→体験利用→利用契約→サービス利用開始

サービスの概要

利用者が地域において共同して自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、 利用者の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて共同生活住居において、 入浴、排泄又は食事の介護、相談その他の日常生活上の援助を適切かつ効果的に行います。

費用

種類 金額 備考
訓練等給付費
利用者負担額
利用者本人及び扶養者の負担能力に応じて市町村が上限額を設定した範囲内で、自己負担して頂きます。
家賃 27,000円
光熱水費 15,000円
食材料費 19,800円 朝食330円・夕食330円
その他の
日常生活費
実費 利用者が負担することが適当であると認められるもの。

フォトギャラリー

相談支援事業所 楓葉館 Facilities 05

相談支援事業所 楓葉館

施設概要

事業名 特定相談支援・児童相談支援
所在地 沖縄県沖縄市知花6丁目36番2号
TEL 098-938-5443
FAX 098-934-5743
営業時間 8:15~17:15
営業日 月曜日~金曜日

アクセスマップ

利用手順
  • Step01

    お問い合わせ
    福祉サービスの利用をお考えの方や、現在利用しているサービスについてのご相談がある方は、「相談支援事業所 楓葉館」へお問い合わせください。
  • Step02

    役所での手続き
    お住まいの市区町村窓口(福祉課)にて、福祉サービスを利用するための申請手続きを行ってください。その際に「相談支援事業所 楓葉館」をご指定ください。
  • Step03

    計画作成
    相談支援専門員がご本人やご家族のお話を伺いながら、一人ひとりに応じた「サービス等利用計画」を作成します。
  • Step04

    事業所との契約
    市区町村から「サービス受給者証」が交付されましたら、利用する福祉サービス事業所との契約を行います。
  • Step05

    お話し合い
    サービス利用開始後も定期的にお顔合わせをしながら、計画内容の振り返り(モニタリング)を行います。
  • Step06

    振り返り
    サービス利用後も定期的に支援内容や利用状況を確認し、日常生活の中でのご不安やお困りごとに寄り添いながらサポートを行います。

サービスの概要

福祉サービスをこれから利用したい方や既に福祉サービスを利用している方、一人ひとりに応じた「サービス等利用計画」を 相談支援専門員が作成します。サービス利用開始後は適時お顔合わせしながら振り返り(モニタリング)を行い、サービスの利用状況等についてお話を伺います。

利用料 計画相談支援の利用者負担料金はありません。 利用者は、料金を無料で利用できます。
計画相談支援でサービス計画作成でかかった費用などは、事業所側に対して計画相談支援給付金が支払われます。 計画相談支援はどうやって利用したらいい? 計画相談支援を利用する方法についてお伝えします。 計画相談支援を利用したい場合、利用者自身でどの相談支援事業所にするか選び、契約を結ぶことができます。
職員配置 相談支援専門員
専門的研修受講状況
(加算要件)
強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践)、精神障害者の地域移行関係職員に対する研修

フォトギャラリー

相談支援事業所 ふうよう Facilities 06

相談支援事業所 ふうよう

施設概要

事業名 特定相談支援
所在地 沖縄県沖縄市知花6丁目36番2号
TEL 098-938-5443
FAX 098-934-5743
営業時間 8:15~17:15
営業日 月曜日~金曜日

アクセスマップ

利用手順
  • Step01

    お問い合わせ
    福祉サービスの利用をお考えの方や、現在利用しているサービスについてのご相談がある方は、「相談支援事業所 ふうよう」へお問い合わせください。
  • Step02

    役所での手続き
    お住まいの市区町村窓口(福祉課)にて、福祉サービスを利用するための申請手続きを行ってください。その際に「相談支援事業所 楓葉館」をご指定ください。
  • Step03

    計画作成
    相談支援専門員がご本人やご家族のお話を伺いながら、一人ひとりに応じた「サービス等利用計画」を作成します。
  • Step04

    事業所との契約
    市区町村から「サービス受給者証」が交付されましたら、利用する福祉サービス事業所との契約を行います。
  • Step05

    お話し合い
    サービス利用開始後も定期的にお顔合わせをしながら、計画内容の振り返り(モニタリング)を行います。
  • Step06

    振り返り
    サービス利用後も定期的に支援内容や利用状況を確認し、日常生活の中でのご不安やお困りごとに寄り添いながらサポートを行います。

サービスの概要

障害のある方、ご家族等からの相談に応じ必要な情報提供、福祉サービスの利用支援等を行なうほか、権利擁護のために必要な援助も行ないます。

  • 社会資源を活用するための支援
  • 社会生活力を高めるための支援
  • 専門機関の紹介など
職員配置 相談支援専門員・社会福祉士等
担当地区 東・宮里・美里・美原・知花・登川・池原・明道